XRで「サービス向上」×「業務効率化」を実現する
アイエンターでは、VR(仮想現実)、MR(複合現実)、AR(拡張現実)の開発を行っております。
XRを活用したシステム開発で、サービス向上、業務効率化、コスト削減を実現致します。

ユーザーに圧倒的な没入感のある
環境を提供することができます。

ユーザーに仮想と現実を融合した
リアリティある環境を提供できます。

ユーザーにスマートフォンなどの
手軽な環境で拡張現実を提供できます。
実績を動画でご紹介
VRカーリング
VR
「VRカーリング」は専用のゴーグルを装着し、カーリングの擬似体験ができるVRアプリです。
弊社に、平昌五輪カーリング日本代表選手の平田が在籍しており、その兼ね合いで2017年、2018年に開催された軽井沢国際カーリング選手権大会の観戦を楽しむ取り組みとして開発しました。 2018年の大会では、VRをもっと手軽に体験してもらえるように軽量、小型なVRヘッドセット「Oculus Go」を使用し、小さなお子様でも、簡単にボタン1つで操作できるように改良を加えています。
大会会場でVRカーリングを選手にも体験してもらいました!

信濃毎日新聞でも取り上げられました!

旅行体験共有アプリ(プロトタイプ)
AR/VR
ARとVRを活用し旅行に参加できない人も一緒に参加した気分になれるアプリのプロトタイプを開発しました。観光地でスマホアプリを起動すると現実の映像上に自宅にいる人のアバターが合成され、自宅にいる人側では、観光地の360度動画上に観光地にいる人のアバターが合成されます。
※デモ動画は、スマホ側とPC側にそれぞれのアバターが表示されることを検証しています。


VR内視鏡
VR
自分が内視鏡になった気分で、大腸の中を見渡すことができるVRです。こちらの動画は技術検証した際の簡単なデモ動画ですが、この技術を利用して医療の現場で手術の補助的ツールとしての活用や、工事現場での点検作業など様々な場面に活かすことができます。
リアルタイムで3Dモデル生成
VR
STLという3Dモデルのファイルを読み取り、リアルタイムで3Dモデルとして生成する技術検証をした際のデモ動画です。生成されたモデルはLeapMotionというハンドトラッキングができるデバイスを使用することで、掴む、触るなどのアクションが可能になります。
ポジショントラッキングを用いた施設案内アプリ
AR
ARCoreとVuforiaを使用したポジショントラッキングを用いて施設をキャラクターが案内するアプリです。この動画では、エレベータ前に目的地を設定しており、マーカーを読み取ることで位置合わせが行われ、目的地までの道順が拡張現実で示されます。
360度カメラLIVE映像配信
VR
軽井沢国際カーリング選手権大会2017で大会を楽しむ取り組みの一つとして、大会関係者ご協力の元、カーリング会場に360度カメラを設置し、試合の様子を360度見渡すことができるLIVE映像を弊社が開発した「KICC」アプリで配信しました。こちらの動画は360度でご覧いただけます。色々角度を変えて視聴をお楽しみください。
「どこでもドア」もどきの実験
VR
HTC Viveを用いて、「どこでもドア」のような空間を移動できるVRをデモ開発しました。デモ動画では、和室にある紫色の怪しげな扉を開けると、アイエンターの東京本社へ移動します。こちらは、アイエンターのVR研究開発初期に開発したものです。
空中に絵が描けるアプリ(Air Draw)
MR
指先を使って空中に好きな絵を描くことができるHoloLensアプリです。平面的な絵だけでなく、360度様々な角度から、色々な場所に多彩な色を使って描くことが出来ます。このアプリは、アプリの構想からリリースまで、デザインも含めて2週間で開発しました。
アイエンターのXR開発についてもっと詳しく
アイエンターのXR開発特設ページをご用意しておりますので、是非ご覧ください。
こんな実績もあります

ARヒューズボックス検査アプリ
ヒューズボックスのスロットに適正なリレーが正しい場所に設置されていることを確認する為、スマートグラスを用いて画像認識しARにて設置箇所をマーキングするアプリを開発致しました。これにより経験値の浅い作業員でも作業が可能になりました。

MR劣化状態チェックアプリ
点検作業のスピードUP及び点検の質を向上させる為、センサーで取得したモノの劣化情報をMR(HoloLens)で実物上に投影することにより、どの部分がどのくらい劣化しているかをヒートマップで可視化するアプリを開発致しました。

MR電子マニュアル
作業対象機器上に作業工程数や矢印、マーカーを表示させ、どの部分をどのように操作するか音声ガイドや字幕表示で操作方法を案内するマニュアルアプリを開発致しました。マニュアルを片手に作業する必要がなくなり、作業効率UPに成功致しました。

書籍購入者向けWebARプロモーション
書籍販売プロモーションとしてランディングページ制作から書籍購入特典のARモデル表示開発まで携わりました。購入書籍内のQRコードを読み取るとWebARでARモデルが表示されます。WebARを利用することで低コストなARが実現されました。

VR物流工程の作業効率可視化アプリ
物流工場内に設置されている各機器の位置を3D空間内に再現し、物流工程の中で効率化されていない部分を可視化するVRアプリを開発致しました。VRを利用することにより、CADに比べより現実に近いリアルな体験を実現しています。

VR社内見学アプリ
就職活動中の学生に向けて、スマートフォンで会社の中を自由に見学できるVRアプリを開発致しました。学生の視線や音声を認識することで部屋を移動できるようにしており、 360度画像や3DCG画像を通して社内空間を再現しています。