スマートフォンアプリ開発から
XR(VR/MR/AR)・IoT・AIの最先端アプリまで作れます
アイエンターは、スマホ黎明期からアプリを作り続け、iPhone(iOS)やAndroidのスマートフォンアプリ開発はもちろん、
XR(VR/MR/AR)やIoT、AIなどを連携した最先端アプリまで幅広く開発致しております。
豊富な開発実績を活かし、シンプルで汎用性が高くメンテナンス性を考慮したアプリ設計を軸にUXデザインからアプリ開発、解析、プロモーションまで一貫してサービスをご提供致しております。






アプリ開発の範囲
アプリのコンサルティングから、企画提案、技術支援、障害調査、リジェクト分析、既存アプリのバージョンアップ開発、アプリストアへの申請代行、多言語ローカライズ、プロトタイプ開発、ラボ型開発まで幅広く対応しております。また、UX、デザイン、アプリ解析、プロモーション、運用保守も致しておりますので、トータルでご相談頂けます。
例えばこんなアプリが作れます


スマートフォンアプリ
動画配信アプリ、ポイント交換アプリ、画像補正アプリ、音声案内アプリ、マッチングアプリ、 SNSアプリ、ミニゲームアプリ、問題トレーニングアプリ、ランキングアプリ、 電子書籍リーダーなど他実績多数。


タブレットアプリ
タブレットで来客対応し担当者へ通知する受付案内アプリ、カタログから洋服を選択し試着シミュレーションできるアプリ、カタログとECを連携したアプリ、店舗設置型の商品紹介アプリ、社内専用アプリなど。


業務系アプリ
予約管理アプリ、勤怠管理アプリ、在庫管理アプリ、売上管理アプリ、電子帳票作成アプリ、プロジェクト管理アプリなどWebシステムや基幹システムと連携した様々な業務系タブレットアプリを開発できます。


XR(VR/MR/AR)アプリ
360度カメラによるVRライブ動画配信アプリ、各種シミュレーションアプリ、操作マニュアルアプリ、旅行体験共有アプリ、サービス体験アプリ、施設案内アプリ、空間物体測定アプリ、イベント用アプリなど。


IoTアプリ
遠隔操作、ウェアラブル端末連携、センサーから取得したデータの可視化、異常検知、GPS連携で位置情報追跡など様々なIoTアプリを開発しております。ハードウェア開発からお気軽にご相談下さい。


AIアプリ
物体検出技術(ディープラーニング)を活用した工場生産ライン用の異常検知アプリや物体の移動した位置情報を可視化するアプリ、スマートスピーカーで来客受付対応するアプリなど開発できます。
アイエンターの強み
iPhone(iOS)やAndroidのスマートフォンアプリ開発の他にXR(VR/MR/AR)やIoT、AIなどを連携した最先端アプリまで開発できます。プロトタイプ開発のみのご依頼も対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。
アプリ企画提案からUX、デザイン、アプリ開発、アプリ解析、プロモーション、運用保守までトータルでサービスを提供しております。1つの会社で完結できるため、アプリ開発の全体費用把握も容易にできます。
Webシステム、業務システム(基幹システム)の大規模開発の実績が豊富です。蓄積されたナレッジを活用し、業務フローから見直し業務効率化を図ります。業務系アプリ開発は是非アイエンターにご相談下さい。
実績の一例


訪日顧客向け音声案内アプリ(多言語)


車載用コントローラータッチパネル


スキャン画像の自動切抜き、台形補正アプリ


360度カメラによるVRライブ動画配信アプリ

今、こんなことに力を入れています

VRカーリング
「VRカーリング」は専用のゴーグルを装着し、カーリングの擬似体験ができるVRアプリです。
弊社に、平昌五輪カーリング日本代表選手の平田が在籍しており、その兼ね合いで2017年、2018年に開催された軽井沢国際カーリング選手権大会の観戦を楽しむ取り組みとして開発しました。
2018年の大会では、VRをもっと手軽に体験してもらえるように軽量、小型なVRヘッドセット「Oculus Go」を使用し、小さなお子様でも、簡単にボタン1つで操作できるように改良を加えました。
今後も、最新技術やアイエンターのITスキルを、もっとカーリングを盛り上げる活動に役立てていきたいと考えております。


軽井沢国際カーリング選手権大会公式アプリ「KICC 2018」
2017年の大会に引き続き、2018年も弊社が作成したKICCアプリを多くの観戦者の皆様にご利用頂きました。 2017年の大会では、リンク内に360度カメラを設置し試合のLIVE映像を配信致しましたが、2018年の大会は、実況音声をLIVE配信致しました。 2018年度版の「KICC 2018」アプリでは、2017年度に配信した360度映像をアーカイブとしてご覧頂けます。


カーリングストーンライントレーシングツール(AI)
カーリング選手のサポートツールとしてカーリングストーンの位置を可視化するシステムを開発しました。 当システムは、AIで自動的にストーンの位置を認識し、どのようにストーンが滑ったのかを可視化します。ストーンの軌跡をiPhoneでリアルタイムに解析し、その解析データをiPad上で可視化することができます。 iPhoneからiPadへ解析データを送信する際は、端末間のローカル通信を行っている為、Wi-Fi環境の無い状況でも、データをやり取りすることができます。


軽井沢国際向けスマートスピーカースキル(スマートディスプレイ)
「軽井沢国際カーリング選手権大会2018 」用にAmazon Echo Showを使ったスマートディスプレイアプリを開発致しました。 ディスプレイに向かって、「試合結果を教えて!」と尋ねると、ディスプレイが当日の試合結果を回答します。 また、分からないカーリング用語の解説や、大会に出場している選手の紹介など、来場者に対して各種ご案内ができるスマートディスプレイアプリです。


大会グッズのデザインアプリ
「軽井沢国際カーリング選手権大会2018 」用に自分でタオルや帽子、バッグなどのデザインができるwebアプリを開発致しました。 当アプリでは、好きなベースの素材(タオル、帽子、バッグなど)を選び、選手のネームロゴやアイコンなど各種素材をベースの上に付与したり、各素材やベースの色を変更したりすることができます。 また、作成したデザインは、スクリーンショットして保存することができます。


スマートスピーカー「受付案内システム」
スマートスピーカーをオフィスに置いて来訪者の受付を行う「受付案内システム」をSLUSH TOKYO 2018に出展しました。
来訪者が会社名と名前をスマートスピーカーに話すと、自動でSalesforce登録を行い、受付対応者にチャットツールを通してお客様が来たことを知らせてくれるシステムです。


出版「スマートスピーカーアプリ開発入門」
アイエンター初の技術書を出版しました。
今まで数多くの「スマートスピーカーアプリ開発ハンズオン」を開催してきた経験を踏まえ、初心者にも分かりやすい表現で解説しています。
Amazonで購入できます
スマートスピーカーアプリ開発入門 3大スマートスピーカー Amazon Echo Google Home LINE Clova対応
